4スタンス倶楽部
 
 
4スタンス倶楽部
 

4スタンス理論とは?

ようこそ、4スタンス理論の世界へ!
ヒトには、性別・年齢を問わずに
誰もが同じように動く万人共通の動きかたがあります。
たとえば、誰でもしゃがむという行為をするときには、
  腰と膝を曲げる
という動作をしますね。
ヒトは、腰や膝を伸ばしてはしゃがめません。
コップを持つという行為でも、
  手のひらでコップを握る
ということは、みんな共通しています。
当たり前ですが、肘でコップをはさんで持つわけにはいきません。

これらすべての動きの源となっているのは、
  軸=JIKU
という存在です。
スポーツ番組の実況などで、
「この選手は軸がしっかりしている」
などという解説を聞いたことがあるでしょう。
しゃがむという行為は、
日常のみならずスポーツの世界でも頻繁に行なわれています。
このとき、すべてのヒトは軸を作ってしゃがんでいるのです。
この、軸の存在こそ万人共通の法則です。

さて、しゃがむという行為。
腰と膝を曲げてしゃがむといいましたが、ところで…
アナタは、しゃがむときに、
  最初に腰を曲げますか?



4スタンス倶楽部
膝を固定し、まず腰を折るAタイプ

それとも、
  最初に膝を曲げますか?

4スタンス倶楽部
腰を固定し、まず膝を曲げるBタイプ

写真では、膝・腰のどちらかを押えて動かないようにしていますが、
通常になにげなくしゃがむ行為でも、
必ずヒトは「先に膝を曲げて・・・」か「先に腰を曲げて・・・」
かのどちらかを行なっています。
意識して行わない限り、膝も腰もまったく同時に曲げるヒトはいません。

つまり、しゃがむという行為は、
ここまで動作の細部まで踏み込んで分析すれば、
みなが同じ動きをしているわけではないのです。
スポーツでは、どうでしょう?
たとえば野球…。
この二人のタイプのバッティングフォームをイメージしてください。
それぞれ世界に名だたる一流アスリートです。
ですから彼らの動きはどちらも正しいと言って問題ないでしょう。
ところが、バッティングフォームは同じではないのです。

4スタンス倶楽部
I選手型バッティングフォーム(A1タイプ)

4スタンス倶楽部
M選手型バッティングフォーム(B2タイプ)

これがヒトの持つ個性というものです。
そして「4スタンス理論」とは、個性を生む源ともいえるでしょう。

しゃがむ、コップを持つなどの日常行為でも、
タイプによって動作の細部は異なっています。
そして、この違いは、
スポーツなどの高度なパフォーマンスにも影響を及ぼすのです。
かりにアナタがI選手の大ファンだったとしましょう。
この選手のバッティングフォームに憧れて、
いろいろな解説書を手にしては実践してきたとします。
ところが、
「どうしてもI選手のようなフォームにならない」
「逆に成績を落としてしまった」
「それどころかスランプに陥り、昔できていたフォームすらできなくなってしまった」
「脇腹痛などの故障に苦しむようになった」


こんなことも起こりえるのです。
そして、そんな時のアナタは、
上手くいかない原因を、
「そもそもI選手は、超の付く一流アスリートだから特別・・・」
「自分はもともと運動神経の高くない単なる一般人だから・・・」

と、あきらめていませんか?

もし、アナタの4スタンスタイプは、
実はI選手ではなく、
実は往年のO選手と同じものだったとしたら?

4スタンス倶楽部
I選手型のテイクバック(A1タイプ)

4スタンス倶楽部
O選手型のテイクバック(A2タイプ)

そうだとすれば、アナタはどれだけI選手の真似をしても
成績が伸びるはずはないのです。
たとえ一生懸命練習をして数字が伸びたとしても…、
もし、自分と同じO選手の真似を同じ量だけ練習したら、
もっと伸びたかもしれない、とは思いませんか?
  ヒトの動作の個性は、日常生活の所作だけでなく、
  すべてのスポーツに及びます。
  それらの根源には、4スタンスタイプが存在するのです!

4スタンスタイプに適った動きをすることは、
ヒトの能力を最大限発揮するだけではありません。
その身体にとって、もっとも無理の掛からないナチュラルな動きなのです。
いいかえれば、タイプに適っている身体の使いかたは、
身体を故障からもっとも遠ざけてくれる、ということもできるでしょう。
ですから、
  育ち盛りの骨格の発達しきっていない子どもたち
  身体に無理のきかなくなった高齢の方々
  故障などで身体の動きに不自由を感じている方々

にとっても、とても優しい動きなのです。

これらの身体の使いかたを知ることは、
  日々のほとんどを寝床で過ごさなくてはならない方々
  「寝返りを手伝ってもらう」などの介護を必要とする方々
にとっても、日常の様々な局面でとても有効なのです。

4スタンス倶楽部
肩と腰を支点に寝返りするBタイプ

4スタンス倶楽部
みぞおちと膝を支点に寝返りするAタイプ

要介護の方々が移動するために
「他人に抱きかかえてもらう」こともあるでしょう。
そんなときに身体全体を支えるために接する身体の部位も、
4スタンスタイプによって異なります。
タイプに適った部位を支えてあげれば、持つ側も楽ですし、
持ち上げられる側も楽で、なにより安心できます。

4スタンス倶楽部
みぞおちと膝を基点に
抱き上げられるAタイプ


4スタンス倶楽部
腰と肩を基点に
抱き上げられるBタイプ


このサイトを初めて訪れる方は、まず、
「4スタンスタイプ自己チェック方法」
で自分のタイプを判断してみてください。
そして、
「4スタンスタイプ別日常動作の違い」
を見て、日常での何気ない動きをふりかえってください。
その先には、
  自分にとって自然な動作のカタチ
  自分にかなった身体の使いかた

が、みえてくることでしょう。

自分の身体にもっとも適って、
もっとも無理がなく、
身体のなかに眠るポテンシャルがすべて最大限に発揮できる、
4スタンスの世界を、ぜひとも楽しんでください!

 
4スタンス倶楽部公式 BLOG
 
ギア&グッズ
■4スタンスリング
■リポーズ エクササイズ DVD
■4スタンス手袋
■4スタンスセルエナジー
 
4スタンス倶楽部公式ON LINE SHOP
 
書籍
 
廣戸道場
 
一般社団法人レッシュ・プロジェクト
 
ノーリミッツ ウェイトトレーニング ジム
 
4スタンスJIKU体操
 
4スタンス理論を知るために
■初めての方へ
■4スタンス理論とは?
■軸って何?
■4スタンスタイプチェック
■タイプ別身体の動かしかた
 
JIKU体操
 
お問い合わせフォーム